おんべつ学園
障がい者支援施設 おんべつ学園
●目的
自立した日常生活や社会生活が営めるよう、入浴・排泄または食事の介助・介護等を提供することを目的とし、また創作的活動や生産の機会を通し、心地良い時間をすごすことができるよう必要な支援・介護を行います。
施設詳細

施設外観
■障がい者支援施設 おんべつ学園
--------------------------------------------
--------------------------------------------
所 在 地:〒088-0123 北海道釧路市音別町川東1丁目200番地1
電話番号:01547-6-2811 / FAX:01547-6-2814
開 設:平成元年4月1日
概要
【事業の種類】 | 1.施設入所支援 2.生活介護 3.短期入所 4.日中一時支援 |
【定 員】 | 90名 |
【障がいの状況】 | 主たる障がいは知的障がい(身体障がいや精神障がい合併症も含む) |
●活動内容
生産活動の具体的な内容としては、近隣の企業の花壇整備や野菜の栽培等を行なっております。また、さをり織りにてコースターやランチョンマット、ティッシュケースの作成、窯芸にてお茶碗や灰皿を主に作成し、又利用者の方の独創的な作品作りも行なっております。紙漉きでは、回収された牛乳パックを原料に手作りの洋書やレターセットを作成しております。
創作活動に於いては、北海道福祉協会にて開催されている「北海道知的障がい者芸術祭みんなあ〜と」への出品を行なっています。2010年度には【空き缶アート】が『かでるチャンピオン』に、2012年度には【糸】が『知的障がい福祉協会会長賞』を受賞しました。又、2カ月に一回ほど日中活動発表会を開催し、歌や劇、ダンスの発表を行なっております。
他に、年に何度か慰問コンサートの開催、近隣の学校との交流会等も行なっています。
又年に数回、昼食バイキングや選択メニュー等も取り入れています。
生産活動の具体的な内容としては、近隣の企業の花壇整備や野菜の栽培等を行なっております。また、さをり織りにてコースターやランチョンマット、ティッシュケースの作成、窯芸にてお茶碗や灰皿を主に作成し、又利用者の方の独創的な作品作りも行なっております。紙漉きでは、回収された牛乳パックを原料に手作りの洋書やレターセットを作成しております。
創作活動に於いては、北海道福祉協会にて開催されている「北海道知的障がい者芸術祭みんなあ〜と」への出品を行なっています。2010年度には【空き缶アート】が『かでるチャンピオン』に、2012年度には【糸】が『知的障がい福祉協会会長賞』を受賞しました。又、2カ月に一回ほど日中活動発表会を開催し、歌や劇、ダンスの発表を行なっております。
他に、年に何度か慰問コンサートの開催、近隣の学校との交流会等も行なっています。
又年に数回、昼食バイキングや選択メニュー等も取り入れています。